「学校の先生は、我々親に何を期待しているんだろう?」
子どものいる方は、こんな素朴な疑問を抱くことはありませんか。
例えば小学校であれば、先生はきっと、
・宿題をしっかりやらせて欲しい。
・生活リズムはしっかり整えて欲しい。
といった、日々直面する課題を思い浮かべる方も多いと思います。
もちろん、先生方にはそういう期待もあるとは思います。ところが、実際に複数の先生方とざっくばらんに語り合うと、我々親に期待されているのは、もっと本質的で、私にとってはハッとさせられることでした。
いくつかあるのですが、ここでは特に皆様に共有したいことを2つ紹介します。一言で言うと、”我々親が見落としがちなこと”です。
(1)子どものたちの安全基地であって欲しい
子どもは様々なことに興味を持ち、善悪もわからず行動します。しかし、学校は共同生活の場であり、先生から叱られたり、友達から嫌な思いをさせられることもあるでしょう。子どもにとっては怖く、辛いことです。
そんな時、親には、子どもをまずは温かく受け入れ、そしてよくコミュニケーションを取り、子どもが安心できる場所であって欲しい。
(2)先生と親・保護者とで信頼関係を構築したい
先生も親も子の成長を真に願っています。しかし、双方とも学校、家庭での子どもの様子はわかりづらいため、互いに協力しあって情報をやり取りしたり、子どもの何気ない変化を捉えられることが重要です。
そのためには、お互いを信頼し合い、子どもを中心として、本当にその子の成長になることは何なのか、腹を割って話し合える関係性を築くことが、巡り巡って子どものためになる。
この2点が、先生方と語り合うことで受け取ったメッセージです。
子育てのパートナー
2点とも、文字にされれば至極当たり前のことですよね。
しかし、親としては当たり前すぎて盲目的になっていたりしませんか。また、先生は毎年変わることも多く、いきなり担任になった知らない人を信頼し、限られた時間でお互いが打ち解け、子どものために尊重し合うのは簡単ではありません。
ともすると、子どもへの認識や期待のズレから、互いの悪口や不平不満を子どもに陰口してしまう、なんてことも容易に起こり得るものです。
そんな時、改めてこう思いたいものです。
「そもそも、先生も、親・保護者も完璧ではなく、私たち大人も子どもと共に学び、成長していく一人の人間である。」
なにより、子の成長を願う気持ちは互いに一緒です。
その想いを助け合う力に変え、同じ方向へ向かわせることができれば、「学校の先生」という肩書き以上に、子育てのパートナーとして協力して子育てができる。
先生方と話すことで、私は先生とそんな関係になりたいと思いました。
教育をもっと身近に語り合いませんか?
私が共同代表を務めるweclipでは、2週間に1度のペースで先生方と保護者で、教育に関する素朴な疑問や悩みをテーマに語り合う「co-ed Cafe」を開催しています。
学校の先生と親・保護者との接点はなかなかに少ないのが現状です。
地域により異なりますが、1クラス30人以上を受け持つ先生は多く、一人一人の親と丁寧に会話する時間の確保は難しいのが実情です。また、昨今では先生の働き方改革や、コロナにより先生と保護者の接点はますます少なくなるばかりです。
学校、地域とのコミュニケーションが少なくなりがちな今だからこそ、子どものために、そして私たち自身のため、是非気軽に教育について語り合いませんか?
皆様のご参加をお待ちしています!
https://weclip.jp/
==========================
【執筆者】大澤彰浩 Akihiro Osawa
ひとりのサラリーマン、ひとりの父親として、未来の子どもたちに残せるものを。
平凡なサラリーマンが事業開発にチャレンジする日々をありのままに。
weclip/日立製作所/明治大学/埼玉県立川越高校