さまざまな経験を「生きる力」に。
「豊かさ」や「幸せ」の尺度は人それぞれです。
自分の意志で人生を選べることが出来るとしたら、
それはとても幸せなことだと思いませんか。
幸せな人生を生きるためには、
「自力を養い続けること」や
「自力を発揮し想いを実現できる環境があること」が
とても大切で、一人よりも、より多くの人と繋がることで、
より多くの学びや協力が得られ、
自己選択の幅は大きく広がっていきます。
そういった環境を学校だけでなく、
家庭や地域社会や企業が協力してつくることで、
子どもたちが夢を持ち、
夢を叶える力が養われると思います。
教育を、もっと身近に。
先生と先生、先生と保護者をつなぐ場所
co-ed Cafe(コエドカフェ)

コエドカフェは
教育を気楽に、気軽に語り合う
オンライントークイベントです。
先生同士のつながり、
先生と保護者が気軽につながる場所を作ることで、
教育をもっと身近に感じてもらいたいと思っています。
子どもたちに、さまざまな運動機会の提供
co-ed Sports(コエドスポーツ)

コエドスポーツは
子どもたちに、安価に運動機会を提供する
プラットフォームです。
様々な運動を通じて子どもたちと保護者同士の
新しいコミュニティをつくるとともに、
基礎運動能力の向上を目指しています。
総合的な学習の時間のプロデュース
co-ed Class(コエドクラス)

コエドクラスは
主に小学生に対して出前授業や、
総合的な学習の時間のプロデュースを
行っています。
教員免許を持たない大人だからこそ
子どもたちに伝えられることがあります。
インタビューメディア
school×school(スクスク)

スクスクは
学校教育、先生や教育関係者の考えなどを発信する
教育インタビューメディアです。
保護者の教育観がアップデートされ学校と家庭が互いに協力し、
同じチームとして子どもを育てていく、
そうした未来への貢献のために始めました。
co-ed Cafe
教育オンラインサロン
-
キャリア教育
3/4(金)に26回目を迎えた(株)weclip主催のコエドカフェ。一般企業の方、小学校の先生方で「キャリア教育」について意見交換しました。 目次 ■そもそも「キャリア教育」とは ■なぜ、今「キャリア教育」なのか ■現場 […]
-
情報モラルとデジタル・シティズンシップ
2月4日(月)に【co-ed Cafe vol.24 「ICT教育を考える〜情報モラルとデジタルシティズンシップ〜」】を行いました。 今回は講師の方をお迎えしました!! 香川雄亮(かがわゆうすけ)先生 […]
-
親子のコミュニケーション
10/29(金)21:00-22:30に【co-ed Cafe(コエド カフェ) vol.18】を開催しました! 「気楽に、気軽に教育を語り合う」をモットーに行っているコエドカフェですが、第18回のテーマは「親子のコミ […]
次回のコエドカフェ

co-ed Cafe vol.34 夢を追い続けられる力を育むために
辰野扶美子さん
福島県小学校教諭/ブルーベリー農園管理者
学校の先生方、今後のご自身のキャリアについてどう考えていますか?「子どもたちとずっと関わる担任を続けたい」「管理職になり学校経営に携わりたい」「一度は転職して学校の外を知りたいがその一歩を踏み出す勇気がない」など、様々意見があると思います。本来自身のキャリアのことはゆっくり時間をとって考えたい方も多いと思いますが、日々忙しい毎日のなかでじっくり深く考える時間がない方も多いのではないでしょうか。今回のコエドカフェでは、学校の先生という枠にとらわれず、様々な切り口から教育に対してアプローチしてきた辰野さんと一緒に、ご自身の今後のキャリア形成についてゆっくり考えてみませんか?
school×school
教育インタビューメディア